(一社)楽心館 氣と丹田の合気道会

Our Story

合気道における事故の発生率について

高谷 徹

概要

財団法人スポーツ安全協会が実施している「スポーツ等活動中の傷害調査」をもとに、合気道や他の武道の事故の発生率を整理した。その結果、武道の事故の発生率は、全体と比較して必ずしも高いわけではないことがわかった。特に、合気道の事故の発生率は柔道や空手と比較して低く、全体と比べても低い

ただし、本調査は、あくまでも保険加入者のみを対象とした調査であり、活動内容毎に保険の加入率が異なる可能性があることに注意が必要である。

利用したデータ

本稿は財団法人スポーツ安全協会が実施している「スポーツ等活動中の傷害調査」をもとにしている。

この調査は、協会の事業である「スポーツ安全保険」加入者の傷害等の事故を調査したものであり、昭和52年に第1集が発行された後、ほぼ2年おきに発行されている。

「スポーツ等活動中の傷害調査」の概要

「スポーツ等活動中の傷害調査」の概要は以下の通りである。

保険の加入者

まず「スポーツ安全保険」について整理する。「スポーツ安全保険」は、スポーツ活動、文化活動等を行うアマチュアの団体やグループを対象としており、団体の種類により、1種、2種、3種に分かれている。

加入団体の種類の概要
区分内容
1種団体2種3種団体以外のスポーツ団体及びその他の生涯学習関係団体
2種団体短大、大学または官公庁、会社等の運動部で競技別大学(学生)連盟等、もしくは競技別実業団連盟に登録または加盟している団体。
3種団体山岳登はん、ボブスレー、グライダー操縦、スカイダイビング、スキューバダイビング、ハンググライダーなどを行う団体

 

調査対象者

調査対象年度中に保険に加入した者、同年度中に傷害を生じ、傷害保険金の支払を受けたもの。つまり、あくまでも保険の加入者を対象とした調査であり、スポーツ活動全体を対象としたものではないことに注意が必要である。

これらの中から、1種については10%の抽出調査、2種及び3種は悉皆調査(全数調査)。

本稿で利用した調査報告書

本稿では、刊行されている報告書のうち以下のものを利用した。

  • 第15集(平成4年度対象)
  • 第16集(平成6年度対象)
  • 第17集(平成8年度対象)

これら報告書の「別表II 男女・年齢別傷害発生率 (3)活動内容別」のうち、以下の活動内容のデータを利用した。全体と合気道のほか、主な武道を挙げている。また、比較のため、加入者が比較的多いテニスと水泳を選択した。

  • 全体
  • テニス
  • 水泳
  • 剣道
  • 柔道
  • 合気道
  • 空手
  • 少林寺拳法

加入数や発生率は、全て1種、2種、3種の合計である。

活動別加入者の特徴

まず、平成8年度における保険の加入者数を以下に示す。全体では約920万人である。武道では剣道、柔道、空手が10万人を超えている。合気道は2万6千人である。

加入者数
 加入者数計
全体9,193,682
テニス115,545
水泳228,236
剣道344,595
空手100,542
少林寺拳法49,102
柔道108,585
合気道26,538

平成8年度のデータをもとに、加入者の性別・年齢別を活動内容別に示すと以下のようになる。

まず性別についてみると、全体では男女比がおよそ6:4だが、武道ではいずれも男性が8割前後となっている。武道の中では合気道で男性が73.9%と比較的女性が多くなっている。

次に年齢別についてみると、全体では、20歳以下が半数を占めていることがわかる。41歳以上も3割弱存在する。テニスでは21-40歳が4割近い一方、水泳では10歳以下が半数を超えている。

武道についても、10歳以下が4割~5割を占めるなど、子供が多い。20歳以上は15%程度が多いが、柔道では23.2%と多く、さらに合気道では36.4%に及ぶ。これは剣道の40.6%に次ぐ。

整理すると、合気道の加入者数は、

  • 全体と比較して、他の武道と同様男性の割合が高い。
  • ただし、武道の中では男性の割合が73.9%と低い。
  • 他の武道と比較して10代の加入者数が少ない一方、21歳以上が多い。41歳以上は16.4%と剣道に次いで多い。
 

事故の発生率

加入者の性別

 

男性(A)

女性(B)

-10

11-20

21-40

41-

男計

-10

11-20

21-40

41-

女計

全体

19.1%

12.5%

14.6%

15.5%

61.6%

9.5%

6.4%

10.6%

11.8%

38.3%

テニス

2.5%

5.5%

16.5%

16.9%

41.3%

5.3%

8.1%

24.2%

21.0%

58.7%

水泳

24.9%

7.7%

3.0%

3.9%

39.5%

26.1%

8.1%

7.7%

18.6%

60.5%

剣道

28.8%

23.0%

7.3%

16.1%

75.2%

8.8%

8.7%

4.5%

2.8%

24.7%

空手

33.9%

42.4%

7.6%

3.0%

86.9%

8.6%

3.1%

0.9%

0.6%

13.1%

少林寺拳法

42.8%

26.8%

8.3%

5.0%

83.0%

9.7%

5.5%

1.5%

0.3%

17.0%

柔道

30.8%

28.6%

11.8%

9.2%

80.4%

9.2%

7.8%

1.4%

0.7%

19.2%

合気道

31.9%

16.0%

13.5%

12.5%

73.9%

8.6%

7.1%

6.5%

3.9%

26.1%

男女計(A)+(B)

不明

-10

11-20

21-40

41-

28.6%

18.9%

25.2%

27.2%

99.9%

0.1%

7.8%

13.6%

40.7%

37.9%

100.0%

0.0%

51.0%

15.8%

10.6%

22.5%

100.0%

0.0%

37.7%

31.6%

11.8%

18.8%

99.9%

0.1%

42.5%

45.5%

8.5%

3.5%

100.0%

0.0%

52.6%

32.3%

9.8%

5.3%

100.0%

0.0%

40.0%

36.4%

13.3%

9.9%

99.6%

0.4%

40.5%

23.1%

20.0%

16.4%

100.0%

0.0%

事故の発生率

 平成4年度、平成6年度、平成8年度の事故の発生率を示す。

年度によってばらつきがあるが、以下のようなことがわかる。

全体の発生率は1%である。

柔道は2%前後で推移しており、全体及び他の武道と比較して発生率が相当高い。

空手は平成4年度には少ないが、平成6年度と平成8年度では発生率が全体をやや上回っている。

合気道と少林寺拳法は似通った傾向であり、全体及びテニスより低めである。

剣道は安定して発生率が低く、水泳も発生率がかなり低い。

年齢層別の発生率について詳しく見ると、平成8年度について以下のようになっている。

合気道の発生率は16歳以上について全体と同じ、15歳以下について全体より低い。一方、空手は10代後半から、20代、30代の発生率が著しく高く、柔道も10代、20代の発生率が高い。

 

得られる知見

以上のデータから、武道、合気道の事故について以下のようなことがわかる。

  • 武道の事故の発生率は、全体と比較して必ずしも高いわけではない。合気道、少林寺拳法、剣道は全体よりも低くなっている。ただし、年齢層別に見ると、柔道で10代、20代で、空手で10代後半、20代、30台で極めて発生率が高くなっている。ただし、空手は20歳以下の加入者が多いために全体としては発生率が低くなっている。
  • 武道の事故の発生率を他のスポーツと比較すると、発生率が著しく高い柔道、全体を上回る傾向の空手を除くと、テニスより低く、水泳より高いと言える。ただし、年齢層別に見ると、10代、20代ではテニスより発生率は高い。
  • 武道の中で見ると、合気道は少林寺拳法、剣道と比較して発生率が高いが、柔道や空手よりは発生率が低い。すなわち、合気道は必ずしも事故の発生率が高いわけではない。

ただし、これらの結果の解釈には、以下の点を考慮することが必要と思われる。

  • あくまでも保険加入者のみを対象とした調査であり、活動内容毎に保険の加入率が異なる可能性がある。
  • 事故が発生しても、特に軽微な場合事故として申告していない可能性がある。
  • 同じ活動の中でも、練習方法、稽古方法にはかなりばらつきがあると考えられる。例えば、同じ合気道でも発生率が高いものと低いものがあると思われるが、その点についてはこの調査からはわからない。

最寄りの道場を探そう!

Find the nearest dojo!